申し込み期間
申込後、ZOOM面談をへて入金、入会手続きとなります。 2021年3月1日まで。
ズーム講義
SDGsの基本的な内容、クリエイティブとの関連性。社会的な課題を解決するという問いにあたって、デザイナーとしての立ち位置とは、そしてコラボレーションの本質とは。SDGsの内容と理念を理解するとともに、デザイン思考を使ってSDGsに対してクリエイティブに問題解決する方法論と実例を学びます。
Week 3:ゲストを迎えてケース・スタディー
ズーム講義
実際にデザイン思考的な考えで、SDGsに取り組んでいる方をゲストに迎え、どんな課題を、誰に向かって、どんな方法で解決しようとしているのか、今に至るまでどんな試みがあったのか、という事例を掘り下げていきます。
ズーム講義と課題制作セッション
ロゴデザインや企画プレゼンに対しての基本的な考え方と、ツールの使い方はもちろん、そこへ至るプロセスを伝授。実際に課題についての思いをつめたロゴデザインとプレゼンを作成してもらいます。Adobe IllustrtorやAdobe PhotoShopなどのツールの使い方の違いをくらべながら、実際にデザインをしていきます。*Week 5はキャッチアップ、課題作業の週となりますので、月曜の講義はお休みです。
Week 8〜10:チームを組んでの企画発案、アイデアを形にする作業
ズーム講義と課題制作セッション
興味のある課題や企画に合わせたチームに別れて、いよいよコラボレーションをしながらの作業、そしてその方法や訓練方法を学んでいきます。
Week 11:ゲストを迎えての特別講義+ミニ発表会
ズーム講義
ゲストを迎えてのディスカッションと、チームごとにプロトタイプのプレゼン発表、コメントをもらって次のステップにつなげます。「仕事をもらう」のではなく、自ら作っていく能力とは。問題を明確にして、新しい、かつ実用的なソリューションに落とし込む、それがデザインの醍醐味。
Week 12〜14:クリエイティブの仕事術〜卒業制作
ズーム講義
どんなに頑張って作った企画も、見せ方がうまくなければ聞いてもらえません。プレゼンの仕方から、わかりやすい資料の作り方まで、チームで討論しながら実際に作って覚える2週間。生業を作り出すイニシアティブと、問題開発としてのデザインプロセス。デザインを自分のキャリアに当てはめる活動をしてきた講師陣の経験に言及しつつ、各チーム課題のプレゼンとフィードバック、最終成果物を作っていきます。*Week 13はキャッチアップ、課題作業の週となりますので、月曜の講義はお休みです。
技術補講も毎週末開催!
「今週のおさらい」とツールの使い方についての詳しいデモ、質疑応答の時間を週末に設けます。
「ツールをもっと詳しく使えるようになりたい」「忙しくて毎週月曜の講義に出るのは無理かも」「課題を進めるのに時間を取るのが難しい」という悩み、ニーズに応えます!
ソーシャルキャンパスコミニュティ
ソーシャルキャンパスは 12週間のプログラムで終わりではありません。
当プログラム終了後、参加者にはもれなくソーシャルキャンパスコミュニティへの 加入権が与えられます。
今後ソーシャルコンパスが繋がっている、 NGO・政府機関・大手企業のCSR部門などと連携しながら 自分たちでプログラムやサービスを創っていくチャンスもあります。
1期、2期、3期と繋がっていく中で、 世界中の面白いクリエイターの卵達と繋がっていく、 このソーシャルキャンパスコミュニティで世界に羽ばたきましょう!
【実施期間】第二期:2020年9月14日〜 (14週間・休講2回)
毎週月曜日21:00
【開催人数】30人
【対象】高校〜大学生、社会人
【参加費】特別価格
社会人 : ¥80,000(税別)
学生 : ¥40,000(税別)
最初の3週間はクーリングオフ期間です。
3週間以内であれば全額返金保証で解約できます。
【参加方法】下記フォームからお問い合わせください。
課題をまず作ってみることで、自分に何ができるか、どんなことが必要かが見えてくる。足りないところは特訓してできるようになるもよし、チームメイトや講師陣に手伝ってもらうもよし。一番大事なのは自分で考えて、行動する力です。
8月に終了した第1期には、文字通り世界中から、チョークアート、ワークショップ企画、ベーグル料理人など、いろんな特技を持った人たちが参加してくれました。第2期も講師陣のネットワークを駆使して多彩なメンバーを揃えていきます。第1期のメンバーも遊びに来てくれるかも!?
このプログラムの自慢は多彩で幅広い守備範囲を持った講師陣でもあります。開講前からの1オン1面談から始まり、授業の補講、勉強会、チームミーティングの進行サポートまで、幅広く、臨機応変、きめ細やかにサポートします。
このプログラム自体はオンラインで行いますが、リアルでの合宿(*とりあえず*は国内)も鋭意企画中です。学んだことや交流を深めたり、出て来た企画を練ってより良い形にしていく、新しい形の働き方を皆で考え実践する、非日常な何日かを共有する場にしたいと思っています(アイデアも募集中!)
よくある質問
Q. もっと詳しい内容が聞きたいです。
A. 事前説明会を何度か行います。日程決まり次第、こちらのサイトでも公開させて頂きます。
Q. 誰でも参加できますか!?
A. 面談の上、選定させて頂きます。まずはお問い合わせ頂き、日程を調整したのち、ZOOMにて面談を行います。
Q. ADOBEのソフトは買わないといけないですか!?
A. 課題や卒業発表の制作に使うツールはAdobe社のものである必要はありませんが、講義や補講の際のデモには講師が使うツール、イラストレーター、フォトショップ、アニメートなどを基本的に使いますので、オプションとして使える環境をご用意ください。加入料金は受講料金には含まれていませんので、興味のある方は別途購入をお願い致します。(学生1,980円/月・一般5,680円/月)
初めての方なら「お試し登録」することで一週間無料で試すことができます。
(ADOBEサイト参照 HTTPS://WWW.ADOBE.COM/JP/CREATIVECLOUD/COMPAREPLANS.HTML)
無料で使えるツールやスマホのアプリを駆使してでも制作は可能ですし、どんなツールを使えばいいかのアドバイスも個別に行いますので、「自分のパソコンのスペックが不安」「そこまでして買うだけのお金はない」という方もご安心を!